「ついに自宅PCでもMinecraft!パパのインストール奮闘記」
一昨日のブログ記事「Minecraftで家づくり体験。20分間の真剣勝負!」(2025/6/22)の続きです。
今日は、娘が使っているパソコンにPC版「Minecraft」をインストールしてみました。
まずはAmazonでPC用ダウンロード版を購入し、コードを取得。Microsoft Storeを開き、右上のプロフィールから「コードやギフトカードを使う」を選んで入力し、インストール開始!
すぐに「保護者の許可が必要です」と表示されるので、別のPCやスマホから承認。
ちなみに娘のパソコンには「Windows Family Safety」を設定してあり、勝手にソフトをインストールできないようにしています。セキュリティ対策、大事ですね。
さて、私が黙々と作業していると、娘が気づいて寄ってきました。
「パパー!それMinecraftじゃない!?やったー!」
さすが察しがいい(笑)
そのままインストールを進めて、キャラクターと名前を設定。無事完了です。
「はい、どうぞ」とパソコンを譲ると、「パパ、ありがとう!」と嬉しそうにゲームスタート。
一昨日の体験会で学んだ操作は、もうすっかり身についているようで、マウスとキーボードを使いこなしています。さすが子ども、順応が早い!
画面もタブレットより大きくて、臨場感たっぷり。見ていて、私もちょっとやってみたくなりました。
インストールが終わったのは21時45分。
「今日は15分だけだよ」と伝えると、
「わかった、ありがとう!」とニコニコ。
翌日からは、勉強が終わってからのMinecraftタイムになります。
それにしても驚いたのは、ゲームを起動する一連の流れ——パソコンを立ち上げて、Microsoft Storeを開いて、ライブラリからMinecraftを選ぶ、という手順を1回で覚えてしまったこと。
こういう吸収力と記憶力、ほんとに子どもってすごいですね。大人ならメモがないと怪しいかも…。
コメント