チャビーパパ日記「早とちり2」(2025/4/17)

教育・学び

今日も反省です。
娘が「ここ教えて!」と話しかけてきました。
また「時間」の問題に取り組んでいるようで、「これはね~」と説明を始めたのですが、今日はなぜか集中力が続かない様子。

いろいろな角度から説明を変えてみたものの、いまひとつピンときていない感じです。
そのうち、娘はプリントに落書きを始めてしまいました。

それを見て、私は思わず
「何やってるの!余計なことしないの!」と、また怒ってしまいました。

でも、当然ながらそれで問題が解けるようになるわけもなく…。
何かいつもと違うなと思い直し、今度は落ち着いて娘に聞いてみました。
「今日はどうしたの?」

娘は静かに、「わかんない」とだけ返してきました。
そこから少しずつ話を聞いていくと、どうやら「わからないから落書きをして気持ちを落ち着けていた」こと、「わかろうとして何か描いてみた」ことがわかりました。

ああ、またやってしまった…。
私は「わからなかったんだね。パパ、怒ってごめんね。パパが悪かったね」と謝りました。
続けて、「これからは、わからないときは“わからない”って言ってね。怒らないから」と伝えると、
娘はポツリと「怒ってたから、言えなかった」と。

また失敗してしまったな…と反省です。
子どもが勉強中に落書きをするのは、サボっているのではなく、気持ちを落ち着けたり、頭の中を整理しようとしていることもあるんですね。

だからこそ、「やめなさい!」と頭ごなしに言うのではなく、
「一緒に絵を描きながらやってみようか」と寄り添えばよかったのに・・と思いました。

今日の反省、“勉強中の落書きにも、ちゃんと意味がある”。だからこそ、まずは見守ってあげないといけませんね。

パパもわからないことがたくさんあるので、一緒に勉強しようね。

コメント