チャビーパパ日記「浜省よりアヴィリル!?」(2025/7/22)

趣味・遊び

「浜省よりアヴィリル!?娘の一言に苦笑いのドライブ」


今日、会社から帰宅すると、予約していた浜田省吾の新曲「Period of Blue 1990」のシングルCDが届いていました。久しぶりの新曲で楽しみにしていました。

夕方、娘とスーパーへ車で出かけた帰り道、さっそく車内でその新曲を聞いてみることに。
バブル期の雰囲気を思わせる歌詞に、懐かしい「ファクシミリ」なんて単語も登場。時代を感じつつも、美しいメロディーに聞き入っていると、後部座席から娘の声が…。

「パパー、このおじさん嫌い!!」

「おじさんっていうか…おじいさんかもね」と軽く返すと、娘はすかさず、

「ちがうよ、つまんないの!このおじさんの曲やめて、ロックンロールにして!!」

…なんと、バラードじゃなくてロックをリクエスト。
「ロックンロールって、もしかしてアヴリル・ラヴィーンの “Rock N Roll” のこと?」と聞くと、

「そうです!!」と即答。

……あの曲、正直、教育的にはちょっとアレなんだけど、まあ確かにアヴリル・ラヴィーンらしい名曲。

「はいはい、わかりました」と切り替えて、”Rock N Roll” を再生。すると、サビの部分で娘が後ろで元気いっぱいに、

「Rock N Rooooooll!!」と絶叫。

哀愁のバラードを味わう余韻はあっという間に吹き飛びました。

でも…まあ、しょんぼりしてる小学2年生より、ノリノリで叫んでる元気な方が、やっぱりいいか!

あ!!、最後に思い出しました。チャビーパパ日記「おしおきって何?」(2025/6/8)で”右手の中指を立てるポーズ”をしちゃダメ!と注意した話。実はクラスの男の子の影響だけではなく、この曲のビデオの影響かも!?

子どもの映像記憶ってすごいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました